審美歯科

セラミックインレー

術前   術後

奥歯の詰め物を白くする方法、銀歯などの詰め物が取れたのを機に、セラミックインレーという白い詰め物をおススメしております。
セラミックインレーには主に「100%セラミック」素材と「ハイブリッド」素材の2つの素材があります。

1)セラミックインレー(セラミック100%)

img_inlay_0.jpg

ポーセレンインレーとも呼ばれ、100%セラミック(陶器)により歯の形に作り上げた詰め物です。
陶器のため、年数がたっても水分などを吸収せず変色にも強いため、きれいな状態を持続することができます。

2)ハイブリッドインレー

img_high_0.jpg

「ハイブリッド」とは70%の無機ガラス(超微粒子フィラー)と30%の有機ガラス(高密度架橋活性材料)の細かい粒子から出来ていて、保険治療のレジン素材(合成樹脂)とセラミックのちょうど間の素材と考えていただくと良いかと思います。
ハイブリッドセラミックスは、色が変わりずらく、すり減りづらい長所を持っているため奥歯にも使え、かつ色調も自由に選べますので審美的にも優れている新しい素材です。
保険でできるコンポジットレジンでも、白い歯にする修復は可能ですが、色調が自由で審美性にすぐれている反面、色が時間と共に変色したり、磨耗が激しかったりするという欠点があります。長期的にみると奥歯には使用しづらかったのが現状です。

 ハイブリッドセラミックスについて

ハイブリッドとセラミックスの違い

両方とも色調は白い天然の歯の色となりますが、長期的な色の変化はハイブリッドの方がセラミックと比較すると少し変色してきます。
硬さもハイブリッドの方がセラミックと比較すると柔らかいです。
価格は、ハイブリッドのほうが少し安いです。

ハイブリッドの利点

  • 自分の歯に合わせやすい色なので、自然で目立ちません。
  • 歯と同じ硬さなので、自然な噛みごごちですが割れにくいです。
  • 金属アレルギーの心配がありません。
  • 通常のセラミックよりも安価です。

ハイブリッドの欠点

あくまで素材は超高品質のレジンであり、セラミック100%ではないセラミックに比較すると耐久性が少し劣ります。

前歯だけではなく奥歯の金属が目立って気になるので白くしたい、また、金属アレルギーなどの問題で口の中に金属を入れておくことができない患者様もいらっしゃいます。
そのような患者様へは上記2つの素材を使ったインレー(詰め物)は最も有効な治療方法といえます。

ラミネートベニア

歯の色が気になる、前歯に隙間があって気になる、前歯の形をもう少しバランスよくしたい、少しだけ歯並びを直したいけれど時間がかかるのは嫌だ、などと悩まれている方に適している治療が、ラミネートベニア法です。
ラミネートベニア法は、歯の表面を薄く削り「付け爪」の感覚で、薄いセラミックを歯の表面に貼り付けることにより、理想的な色・大きさ・バランスで前歯を作り上げます。歯へのダメージも最小限であり、仕上がりもごく自然に出来上がります。ホワイトニングと比較して、治療後の変色や着色もほとんどありません。

 症例1:レジン(プラスチックの詰め物)の変色

保険用のレジン(プラスチックの詰め物)が変色。全体的に白くしたいし、形も整えたいとのことで来院。

_r2_c2.png

術後

術前 術後

オールセラミッククラウン

  • 色を白くしたい。
  • 他の歯の色と合わせたい。
  • 差し歯に黒ずみがある。歯並びを良くしたい。

症例1:前歯がでこぼこのオールセラミッククラウン

前歯のでこぼこが気になり、短期間で直したいとのことで来院。

オールセラミッククラウン術前 _r2_c2.png オールセラミッククラウン術後
術前   術後

症例2:前歯1歯(単冠)のオールセラミックス

前歯1歯(単冠)のオールセラミックス 術前 _r2_c2.png 前歯1歯(単冠)のオールセラミックス 術後
術前   術後

オールセラミッククラウンについて

  • 冠の全てをセラミックで作り上げる冠のことです。
  • 自然な光を透過する優れた美しさをもつ。
  • 金属を一切使わないため、金属アレルギーの方にも安心。
  • 歯肉とのなじみも良いため、かぶせ物周辺の歯肉の健康も維持できる。
  • はぎしりのある患者さん、咬み合わせの状態などによっては、利用できない場合がある。

メタルボンドクラウンについて

  • セラミックを金属の枠組みに焼き付けて作る冠
  • 強度があるため、咬む力の強い患者様でもある程度使用可能。
  • 経年的に金属が露出して歯肉との境目が黒く見えてくる。
  • 元の歯や咬み合わせの状態によっては、自然な歯の透明感が思うように出ないことがある。

ジルコニア

ジルコニア・オールセラミッククラウン

ジルコニアは腐食にも強く、体ともよく馴染むことから医療分野でも広く使われ、歯科の審美性の高い治療の素材としても注目を集めています。オールセラミックスにジルコニアを使用することで、従来のセラミックでの強度の心配がなくなり、奥歯や複数歯の連結されたブリッジなど使用範囲が大幅に広まりました。

  • ジルコニア(二酸化ジルコニウム、化学式:ZrO2)はジルコニウムの酸化物です
  • セラミックの中では最も強度や耐熱性が高いと言われています
  • 人工ダイヤモンド、スペースシャトルにも使われています

歯の型をとるまでは、今までのオールセラミックの治療法となんらかわりません。
しかし、「白い金属」と言われているジルコニアは、ここから患者さんにとって魅力的な能力を発揮していきます。

ジルコニア症例1

ジルコニア症例1 _r2_c2.png ジルコニア症例1
術前   術後

 

ジルコニア症例2

ジルコニア症例2 _r2_c2.png ジルコニア症例2
術前   術後

 

ジルコニアの利点

  • 通常のオールセラミックより透明度が高い
  • 金属よりも硬い丈夫である
  • 金属アレルギーが生じない材料である
  • 変色のない材料である
  • 通常のセラミック処置より歯を削らずにすむ場合があ
  • 奥歯でも使用が可能である

ジルコニアは他の材料に比べると・・・

  • とても硬いので、セット後に問題が生じた場合除去が困難
  • CAD/CAMという技術で削りだすので複雑な形態は無理
  • 接着をあげる場合、専用のセメントを使用しないといけない

・・・等があります。

ジルコニアを臨床で使用し感じてるメリット

  • 若くて透明度が高い白い歯の色調に合う
  • 奥歯でもメタルフリーの治療が可能
  • 咬む力が強い患者さんでもメタルフリーな治療が可能

・・・等の点がメリットとして感じています。

審美歯科

当院では、単に歯を白くきれいにするだけでなく、色・つや・カタチなどデザイン面でも考慮し、歯や歯ぐき・噛み合わせの機能を回復する
健康面の点からも治療をすすめます。
そして審美性・機能性の次は「必要性」。その治療が本当に必要なのかを患者さまと一緒に考えます。

index_in2.jpg

セラミックインレー

銀歯などの金属の詰め物を白く自然な色合いにします

index_rami2.jpg

ラミネートベニア

付け爪感覚で薄いセラミックの歯を貼り付ける方法です。

index_all2.jpg

オールセラミッククラウン

差し歯に黒ずみがあったり歯並びを直したりしたい場合に

index_zil.jpg

ジルコニア

より審美性と強度の高いオールセラミッククラウンです。

index_white.jpg

ホワイトニング

クリーニングでも取れない、黄ばみが気になる方へ。

index_imp.jpg

インプラント

歯がない方へ、より審美性を求めたインプラントのご紹介です。

index_sho.jpg

審美歯科・症例集

当院で実際に行った審美歯科の治療例です。

医療費控除とは?

自分や家族の病気・怪我などにより支払った場合は、確定申告を行いことで一定の金額の所得控除を受けることができます。
これを医療費控除といいます。
1年間で支払った医療費の総額が、ご家族で年間合計10万円を超える場合(または確定申告される方の合計所得金額の5%を超える場合)、医療費控除を受けることができます。
※医療費控除の対象上限金額は1年間200万円までです。

ワンポイント

  • 医療費に関する領収書は大切に保管しておきましょう!
    交通費の記録も忘れずに!!
  • 家族の中で一番所得金額の多い人が医療費を支払い申請するとお得です。
  • 治療は同じ年に家族でかかるのがお得です。
  • 確定申告をしていない場合、医療費控除は最長5年前までさかのぼって受けることができます。

医療費控除の対象は?

  • 医科および歯科受診の保険治療費・保険外治療費および、交通費が対象となります。
  • インプラント治療・セラミック治療・矯正治療などの自費診療だけでなく、保険診療も控除の対象となります。
  • 美容を目的とした矯正治療、歯ブラシや歯磨き粉などの物品購入費は対象になりません。
  • 支払った医療費が医療費控除の対象になるかどうか、詳しくは最寄の税務署で確認してください。

手続きの仕方は?

  • 医療費控除を利用するには、確定申告が必要です。
    (確定申告の申告書に必要事項を記入し、最寄の税務署へ提出します。)
  • 確定申告は、毎年2月中旬~3月下旬に行われます。
    (還付申告は1月からできます。)
  • 申告書は国税庁のホームページ、または税務署、市区町村の窓口でお受け取りできます。
    その他、必要書類は以下の通りです
  • 医療費の領収書
    ※交通費は領収書が無くてもOKです(料金や経路をきろくしておきましょう)
     
  • 源泉徴収票(給与所得者の場合)
    ※勤務先から交付されたもの(コピー不可)
     
  • 医療費控除の内訳書
     
  • 印鑑(認印でも大丈夫です)
     
  • 通帳(確定申告をされる方の名義のもの)
     
  • 保険金などで補てんされている金額がわかるもの

まずは医療費控除を計算!

医療費控除

【出典】国税庁パンフレット「暮らしの税情報」(平成22年度版)
注:保険金などで補填される金額とは、生命保険契約などの医療保険金、入院費給付金や社会保険などから支給を受ける療養費、出産一時金、医療費の補てんを目的として支給を受ける損害賠償金などです。尚、保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。

医療費控除で軽減される税額は?

医療費控除で軽減される税額は?

注:医療費控除により軽減される税額は、その方に適用される所得税率により異なります。

軽減される税額

税額速算表(所得税+住民税)

課税総所得金額等 税率 控除額
以下
  195万円 15% 0円
195万円 330万円 20% 97,500円
330万円 695万円 30% 427,500円
695万円 900万円 33% 636,000円
900万円 1800万円 43% 1,536,000円
1800万円   50% 2,796,000円

軽減される税額の早見表

課税
総所得金額
1年間で支払った医療費の総額
(保険金などで補填される金額がない場合)
30万円 100万円 200万円
軽減される税額
150万円 30,900円 135,900円 225,000円
300万円 40,000円 180,000円 337,500円
500万円 60,000円 270,000円 550,000円
800万円 66,000円 297,000円 601,500円
1,000万円 86,000円 387,000円 727,000円
2,000万円 100,000円 450,000円 950,000円

※この表の「軽減される税額」は、所得控除が基礎控除(38万円)のみ受けているものとして計算しています。
※このページは平成22年11が現在の税制に基づき作成しています。

医療費控除について、更に詳しくは国税庁のホームページをご覧になるか、最寄りの税務署にお問い合わせください。
https://www.nta.go.jp/