歯周病について

知らないうちに進行していく歯周病

歯を失う原因の第一位 歯周病

むし歯になったことがあるけど、歯周病になったことはない

むし歯になったことがあるけど、歯周病になったことはない

多くの方は、このように思っています。しかし日本人の成人の約8割は歯周病患者もしくは予備軍とされています。つまり、あなたも自分が知らないだけで歯周病にかかっている可能性があるのです。

歯周病はむし歯とは違い、痛みが出にくく自分では気づきにくいのが特徴。かかっていることがわからず、異変に気づいて歯科医院ではじめて知ったという方が多いのです。

では、なぜ歯周病になるのでしょう?

歯周病のしくみ

直接的な原因はプラーク

プラークは、歯の表面に集まる目に見えない細菌からできているネバネバとした薄い膜のことです。プラークには無数の歯周病菌が潜んでおり、菌が出す毒素が歯周病の発生や進行に大きく影響してきます。プラークを放置するとやがて歯石に変化。歯石になると、周囲の歯周組織がさらに炎症を起こします。さらに放置すると細菌が奥に入り込んでいき、毒素を出し続けることで歯を支える骨を溶かしていきます。最終的には歯を支えられなくなり、咬むことが困難になり、歯が抜け落ちてしまうので早めの受診をおすすめします。

間接的な原因はプラーク

喫煙

タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させて血行不良を引き起こします。すると抵抗力が落ち、歯周病が治りにくくなります。

食習慣

甘いものややわらかい食事はプラークが形成されやすく、歯周病を悪化させるといわれています。
 

ストレス

精神的なストレスが溜まると歯ぎしりやくいしばりをしたり、抵抗力が落ち、歯周病が悪化しやすくなるといわれています。

糖尿病

物糖尿病になると抵抗力が落ち、歯周病が悪化しやすくなります。また、歯周病菌が出す毒素によって糖尿病が悪化することが確認されています。

歯周病と全身疾患

歯周病は読んで字のごとく、歯の周囲に起きる病気。
ですが歯周病菌が口腔内のキズなどから毛細血管を通じて各臓器に運ばれると、全身疾患を引き起こしてしまいます。
歯を失うだけではなく、全身の健康を害する恐れがあるのでそういった意味でも予防が肝心です。

歯周病が原因で起こる主な病気

  • 肺炎
  • 糖尿病など

歯周病の進行段階

歯周病予防処置には「歯科医院で受けるもの」と「自宅で行えるものがあります。」
気づかないうちに進行する歯周病。あまく見ずにぜひ予防に努めて、お口の健康を保ちましょう。

初期段階(歯肉炎)

初期段階(歯肉炎)

(歯周ポケットの深さが3~4mm)

自覚症状はほとんどありませんが、
ブラッシングで歯ぐきから出血する場合があります。

第2段階(歯周炎)

第2段階(歯周炎)

(歯周ポケットの深さが4~6mm)

歯ぐきに炎症が起こって赤く腫れ、あごの骨も徐々に溶けていきます。

最終段階(歯周炎)

最終段階(歯周炎)

(歯周ポケットの深さが6mm以上)

歯がグラつくようになります。この段階になると噛む力も弱くなり、
歯が抜けてしまうこともあります。

お家でしっかりセルフケア

ご家庭で行う歯周病予防のご紹介

ご家庭で行う歯周病予防のご紹介

ご自宅で簡単にできる予防ケアをご紹介します。

毎日のケアの積み重ねが、健康な口腔内環境を保つことにつながります。どれも簡単に採り入れられるケアなので、ぜひ今日から試してみましょう。

プラークコントロール

歯周病の原因であるプラークを除去すること(プラークコントロール)、それが最善の予防方法です。
以下を参考に歯周病菌の原因を残さない口腔内環境を保ちましょう。

歯ブラシ/デンタルフロス/歯間ブラシ

やはり毎日のブラッシングが大切です。デンタルフロスや歯間ブラシを使ったケアも効果的です。デンタルオフィスケア&キュアでは自分に合った歯ブラシ・歯磨き粉の選び方、ブラッシングの仕方を指導しています。お気軽におたずねください。

うがい薬/洗口剤

殺菌成分を含んだうがい薬や洗口剤を利用することで、歯周病菌を殺菌できます。

キシリトールガム・タブレット

歯周病予防に、キシリトールガムがおすすめです。くわしくは「食育のすすめ」でご説明しています。

ライフコントロール

生活習慣を改めなければ歯周病を予防することはもちろん、歯周病を治療しても治りづらく、たとえ歯周病が治った場合でも再発しやすいといえます。以下を参考に、生活習慣を見直しましょう!

食生活の改善

歯周病の主な原因であるプラークは糖分をエサに増殖するので、糖分の多い食生活を避けることで歯周病のリスクが低くなります。また歯周病は糖尿病と深くかかわりがあります。糖尿病を誘発するような高カロリー、高脂肪のメニュー、塩分や糖類が多い食事は避け、バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。

充分な睡眠

睡眠不足になると抵抗力が落ちます。抵抗力が落ちると細菌(歯周病菌)に感染しやすくなるので、歯周病へのリスクが高まってしまいます。健康な身体を保つためにも充分な睡眠をとるように心がけましょう。

タバコを吸っている方へ
タバコを吸っている方へ

喫煙者はタバコを吸わない人に比べて2~7倍歯周病になる確率が高いと言われています。
タバコを吸っているかぎり歯周病は治らないとさえ言われています。
歯周病になっていて完治させたいとお考えの方はすぐにでも禁煙するようにしましょう。

定期的に受けるプロケア

歯科医院でしっかり歯周病予防

歯科医院でしっかり歯周病予防

歯周病を予防するためには毎日のブラッシングなど、ご自宅でのケアが大切ですが、どんなにケアを徹底しても残念ながらそれだけでは不充分。……
ご自宅でのケアに加えて、歯科医院でのケアを行うことではじめて歯周病が予防できるのです。
ダブルケアでしっかり歯周病を予防しましょう。

 歯科医院で実施する歯周病予防 ~PMTC~

PMTC

自分に合ったブラッシング方法で歯磨きをしていても、どうしても落としきれない汚れがあります。歯の裏や歯と歯の間などは汚れが溜まりやすく、ブラッシングでは除去するのが難しいのです。歯科衛生士による歯のクリーニング「PMTC」を受ければ、このような汚れを一掃できます。歯周病の原因であるプラークを除去し、健康な口腔内環境を保ちます。

SRP(歯石除去・歯面清掃)

専用の器具を使い、歯石を除去します。除去すると表面がザラつくため、最後になめらかに仕上げて終了します。

定期健診を受ければ歯周病は怖くありません!

歯周病は痛みなどの明確な症状がなく、知らず知らずのうちに進行していく病気です。
そのため、こまめに検診を受けて歯周病の原因を早く見つける・除去することが大切になります。

当院では定期検診の受診をおすすめしています。
定期的に医院にお越しいただき、上記で紹介している処置を受け、歯周病菌の主な原因であるプラークを除去すること(プラークコントロール)が予防に効果的です。